一瞬の「すごい!」が、一生を変える AWESOME EYE

変化の大敵は「思い込み」 | 問題解決と組織づくり すごい組織にかえる組織チェンジャー|三重県の人事戦略コンサル AWESOME EYE

一瞬の「すごい!」が、一生を変える AWESOME EYE
〔受付時間〕平日10:00~17:00
〔定休日〕土・日・祝

部下指導力

変化の大敵は「思い込み」

2021年06月30日
昨日、息子の卓球の試合がありました。 残念ながら負けてしまった試合を振り返る息子いわく、 「試合が始まって、最初に攻撃しに行ったときに、 相手に、(通常はかなり有効な球種の)球を簡単そうに 返球されてから、また返されるかもしれないと思ったら、 それ以降、その球が打てなかった」 らしい。 ここに、彼の思い込みを見てとれました。 「今回返球されたから、次も返球されるに違いない」 という思い込み。 これは私たちによく起こる自分の中に持つ強固な思考です。 彼に限らず、誰にでも少なからずあります。。。 ・自・・・

スキルが上達するには?

2021年03月4日
先日、ゴルフの練習に連れて行ってもらった時のことです。 *ゴルフをしない方にはわかりにくい例でごめんなさい。 先月、うちの社員にドライバー(ゴルフボールも最も遠くまで飛ばせるクラブです)を見繕ってもらって購入したはいいけれど、ゴルフコースに出るまでに一度も練習できずじまい。案の定、買ったばかりのドライバーは全く使い物にならず。(ティーショットもすべて5番アイアンでした) その時一緒に回ってくださった方が見るに見かねて、練習に連れてってくれることに♪ そして練習場へ。 まずはアイアン(ドライバーより短いクラブなので、打ちやすい)から練習。 8・・・

残念な話。。。

2021年02月27日
先日、ちょっと残念な話をお伺いしました。   初めてお伺いしたA社様でのお話です。 そのA社の社員はこう言うのです。   「上司に提案しても聴いてもらえないから もう上司には言いません」と。   しかし、当の上司に話を聴くと 「ちゃんと部下の話を聴くのは大事だと思っていますので 僕もまずは部下の話を聴いてますよ~」と言うのです。 上司は、話を聴いているつもりなのです。   強い組織をつくる専門家としては、 片方の話だけを鵜呑みすることはありません。 社員はそう思っているんだ、 上司はそう思っているんだ、 そこにギャップがあるんだな、と聴・・・

今よりいい仕事、してほしいですか?

2021年02月26日
部下や社員に、 今より良い仕事をしてほしいと思いますか? 本当にそうですか? あなたはそうだとしても、 部下はどうですか? 同僚はどうですか? 上司はどうですか? 今より良い仕事、というのは、 変化を生み出す、ということです。 大なり小なり、変化させなければなりません。 変化させたいですか? と聞かれたら、 「大きな変化は要らない。小さな変化なら。。。」 と少し尻つぼみな返答になるかもしれませんね。 多くの方はそうだと思います。 変化は、 いい影響を与えることもあれば、 そうではない場合もあります。 新しいチャレンジはリスクが伴います。 変化によって ・・・

プレゼント!新入社員研修動画

2020年12月7日
2020年4月入社の新入社員への研修、 困惑した企業様も多いのではないでしょうか。 弊社にも急遽、 「少人数だから地元で開催されるオープンセミナーに 参加させようと思っていたが、 セミナーが中止になった」、ということで 何社様かご依頼いただきました。 オープンセミナーが中止になったことで、 新入社員研修自体に参加させることができなかった という企業様も多かったとお伺いしました。 2021年度はどうしようか悩んでいる企業様も 多いことと思います。 新入社員研修は、 学生から社会人への切り替え、 ・・・

レジリエンスとチームビルディングの共通点

2020年09月4日
レジリエンスというと、 折れない心という言葉に代表されるように、 心や感情を扱うもの、マインド、心理学という分野の話、 というイメージですよね。 その通りです。 では、チームビルディングというと? 多くの人は、チームメンバーが力を合わせて目標達成する、 というビジネス的な言葉、 もしくは、スポーツ界の言葉、 とイメージするのではないでしょうか。 二つの共通点は? 実は、この二つ、親戚だということに気づきました。 チームビルディングは、メンバーが同じ目的・目標に向かう時、 必ずはだかる困難を乗・・・

コーチングで成果を出す方法

2020年09月2日
このブログを読んでいただいているあなたは、 コーチングスクールなどでコーチングを学んだ方、 コーチングの本を読んだ、 コーチングを受けたことがある・・・ という方ですね。 コーチングスクールに行くと 「コーチングはこうするといいよ」 というコツや型、技術を教えてもらえます。 2001年、 まだ日本にコーチングが入ってきて、 コーチングが海のものとも山のものともわからない頃。 そのころから、コーチングについて教えていただき、 今もコーチングに携わっています。 コーチングはとても素晴らしいスキルであることは ・・・

ほめて育てた子供はダメになる!?

2020年08月26日
子どものために自分の行動を変える! あるママさんからこんな話を聞かせていただきました。 それは・・・ ”「ほめて育てたらだめ」って本で読みました。 「ほめられてばかりで育った子は、社会に出て、上司に叱られたら耐えられない」 と書いてあったので、これから私も叱らないといけないなぁって思って・・・” なんて素敵なお母さん! そのお母さん、とっても素敵なんです。 とても勉強熱心で、子どものこともとっても大切に思っているからこそ、 子どもの教育に関する本を読み、自分の行動を改めようとしているんです。 叱るのはエネルギーがいるけれど、・・・

研修受講させても変化しないのはどうして?

2020年08月19日
これは、多くの教育ご担当者様の悩みではないでしょうか。 基本的に、研修は「知識を得て、やってみる」ところまでが主眼です。 研修でできること 研修では、 知らない→知っている→やってみる 辺りまでであることがほとんどです。 時間的な制約、人数的な制約、教育担当者様からの要望など、 様々な要因が絡まってそのような結果になることが大半です。 長期にわたる研修の場合は、 やってみる→わかる→できる→している の「やってみる→わかる」を行ったり来たりしながら、 変わる受講者も中にはいるかもしれませんが、 基本的には、表面的に変わる・・・

初コーチング講座はいかに?

2020年08月7日
初! コーチング講座を行った相手は、大学院に通う教師のたまごたち。 しかもオンラインでの開催。 自己紹介いただきながら、さりげなくコーチングの技術を使い、 講座の参加者の内にあるものに本人が気づけるようお手伝い。 そして。 学校現場でコーチングは有用なのか、 具体的に活用できる場面を考える、 コーチングとティーチングはどう使い分けるのか? 生徒との関係性の中でのコーチングの使い方、 アクティブラーニングとコーチングの相性、 などなど、教師のたまごの皆さんの興味に合わせて講座を組み立てた。 講座の組み立ては順番が大切! ・・・