2018/04
商工会議所様主催セミナー「やっぱり体験型だよね」
2018年04月10日
商工会議所様からご依頼をいただき登壇させていただきました「職場のやる気があがる人材育成術」セミナー。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!楽しかった!
私は通常、企業様内での研修が多く、様々な企業様が集まるセミナーは全体の1割くらい。しかも、四日市でのセミナー登壇は初めて!やっぱり地元はいいですね!
通常、私の研修・セミナーでは、体験ゲーム・ワーク・演習で楽しく学べるプログラムをモットーにしています。今回は時間が短かったので、たくさんのゲームはできませんでしたが、四日市でも体験型は非常に喜んでいただけることがわかりました!土地柄や参加者によっても受け止め方や好みの相違がありますが、・・・
男女共同参画講演会「女性も意思決定の場へ!」
2018年04月10日
先日登壇させていただきました「四日市市主催男女共同参画講演会」。
ご参加いただいた皆様、企画運営いただいた四日市市男女共同参画課の皆様、本当にありがとうございました。
テーマは「女性も意思決定の場へ!」という堅苦しい内容(笑)にも関わらず盛り上がりましたっ!
前半は男女共同参画の歴史(世界と日本)、日本社会・企業・地域・家庭における女性、男性と女性の特徴に違いはあるのか、女性が意思決定の場に少ない理由の分析と意思決定の場に出ていくことの大きなメリットなど、経験談を踏まえながらお話させていただきました。
後半のグループディスカッション、参加者は女性ばかりということもあり、各自が自分の体験・・・
物事の本質を突き詰めよう
2018年04月3日
物事の本質を突き詰めるトヨタ
若い頃は、“何をするか?”に興味があり、具体的な手段や方法、アドバイスを求めていました。
皆さんはいかがでしょうか?
具体的な手段や方法やアドバイスは、様々な本から知ることができ、
とても手軽ですぐに効果が出る場合もあります。
しかし言葉や手段や方法だけを学んでもそれは表層的。
例えば、若手社員がやる気になる方法。
「よくここまで頑張ってくれたよ!」という褒め言葉。
【表層的な方法を知った場合】
言葉を覚えればすぐに使えますし、
一見すると、
“若手社員は上司から褒められて頑張った甲斐があった、次も頑張ろう”
という気になりそうですね。
ここに落とし穴・・・