USJを再建した森岡毅さん。
現在は、株式会社刀を立ち上げ、代表取締役CEOを務めていらっしゃいます。
ビジネスをしていて、森岡さんを知らない方はいらっしゃらないのではないでしょうか。
今や日本を代表するマーケターですね。
その森岡毅さんが次のようなことをNEWSPICKSさんインタビューで答えています。
興味ある方はインタビュー記事をお読みいただきたいと思いますが、ここでは要約させていただきますね。
USJの成功の鍵は、マーケティングノウハウだけ移植したのではなく、組織改革とマーケティングをセットで移植したこと。
マーケティングが機能する組織になるような組織改革を「戦略人事」と呼び、マーケティングと戦略人事の両方があるから会社は変わると実感した。
とおっしゃっています。
また、マーケティングが機能するような組織が最初からあったら、もっと早くV字回復した、とも別のインタビューでお話されていました。
マーケティングは道具です。
道具を手に入れるのはとても大切です。
しかし、道具があっても使える人がいなければ、また道具を使おうという土壌(チーム・組織)がなければ、道具は無用の長物ですよね。
企業にとっての道具は、マーケティングだけではなく、AIやDX、最新技術を搭載した設備、他社が成功した戦略などたくさんあります。
しかし、どんな道具を使うかという戦略を決めること、そして、その道具を使う人材と組織を整えること、この2つが非常に重要です。
USJの成功の鍵は”戦略人事”という考え方があったからだったんですね~。
この記事を読んだ時に、「だからUSJはこれほど早くV字回復したんだな!」と非常に腑に落ちました。
森岡さんたちが導き出したマーケティング戦略を実際に実行するのは、USJ社員さんであり、USJさんですから。
それ以来、戦略人事をもっと多くの企業様にお伝えしたいと考えるようになりました。
戦略人事の考え方を企業に取り入れることで、ますます企業を成長させることができるようになるのは間違いありませんから。
実際に戦略人事を実現するには、肝になる部分がいくつかあります。
その中でも管理職の存在は大きな鍵です。
ということで、前回少しご案内しましたが、戦略人事に関するセミナーを開催します。
セミナー内容を決めました。
事業計画を着実に実現できるように管理職の力を活かすための講座です。
セミナータイトルは、改めまして
管理職を活かして組織を動かす!
「事業計画を着実に成功させる実践セミナー」
です。
近々お申込を開始します。
今回は、経営者、経営・総務人事部の長の方を対象に、限定12名での開催とさせていただきますので、ご興味のある方は、以下より先にご連絡くださいね。
文:菅生としこ
菅生としこプロフィール
トヨタ自動車出身。組織づくり、人づくりのど真ん中で働いた原体験からはたらくを面白がる達人。
“トヨタの問題解決”を整理体系化し、広く展開。問題解決できる人材開発を行った立役者。
事業の問題解決、人が関わる問題解決、変化成長し続ける組織づくりのための問題解決サポートを得意とする。
問題なくして成長なし!問題があるからオモシロイ!