毎日暑い日が続いていますね。
暑さに負けない熱さで頑張ります。

属人化ってそんなに悪いのか???
という菅生のつぶやきは、ページの最後に・・・

さて。
これまで2回にわたり、「脱・属人化」の重要性とその解決策についてお伝えしてきましたが、レポートはもうご覧いただけましたか?

「理屈は分かった。でも、結局ウチでは上手くいかないだろう…」
「マニュアル作りなら過去にやったが、誰も使わなかった」
もしかしたら、そう感じていらっしゃるかもしれません。
そのお気持ち、非常によく分かります。
実は、脱・属人化に取り組む多くの企業が、7つの「現実的な壁」にぶつかり、挫折しているのです。

・「忙しい」と知見を持つ社員が協力してくれない

・せっかく作ったマニュアルが形骸化し、使われない

・一時的に良くなっても、気づけば元に戻っている

これらの壁が立ちはだかる本当の理由は、この取り組みが単なる業務改善ではなく、組織の文化そのものを変える「組織開発」の領域だからです。
だからこそ、多くの会社が「やってはいるが、うまくいかない」状況に陥ってしまうのです。

ご安心ください。
今回ご用意した特別レポートは、こうした「壁」を乗り越えるための具体的な仕掛けまで踏み込んで解説しています。
このレポートを道しるべに「仕組み」づくりを実践すれば、あなたの会社にはこんな変化が確実に起きます。

*新入社員が、ベテランのノウハウを使って早期に戦力化する

*優秀な社員の負担が減り、より創造的な仕事に集中できる

*社長自身が日々の細かな指示から解放され、会社の未来づくりに専念できる

時間は待ってくれません。
今日失われる知見は、明日には取り戻せないのです。
もし、そのエース社員が明日辞めてしまったら?
もし、あなた自身に何かあった時、会社は回るでしょうか?

もう、一人で抱え込む必要はありません。
確実な成功への近道を、ぜひこのレポートで手に入れてください。

▼【無料】レポートのダウンロードはこちらから

―優秀な社員ほど疲弊する悪循環を断ち切る、トヨタ式「脱・属人化」メソッドー

https://www.awesome-eye.co.jp/wp-content/uploads/2025/07/specialreport.pdf

※ダウンロードの受付は7月10日までです。課題解決は早いほど効果的です。

≪菅生のつぶやき≫

でも、本当は、属人化は悪ではないんですけどね。

属人性高い仕事に昇華させられる優秀な社員がいるから、知見を財産にできるんですけどね。
最初からすごいやり方ができる社員はいません。
それを何度も経験し試行錯誤するから素晴らしい知見になるのです。
そんなすごいことができる社員さん、最高ですよね!!!
素晴らしい社員さんがいるから、高いレベルで業務が回っているんです。
ですから、ほんとは属人化は、悪でないと思うんです。
あなたはどう思いますか?

菅生のつぶやきが、気になった方は、

▼【無料】レポートのダウンロードはこちらから

https://www.awesome-eye.co.jp/wp-content/uploads/2025/07/specialreport.pdf

近日中に、属人化に関する無料セミナーのご案内を始めます。




(文:菅生としこ)

お問い合わせはこちらから

MAGAZINE
メールマガジン 好評配信中